INTERNSHIP インターンシップ

MANUFACTURING EXPERIENCE ものづくりの
リアルを体験する

日本化学工業所では、
ものづくりのリアルを体験できる
インターンシップを実施しています。
会社概要・特色の説明、
会社見学の他、実際の業務に触れ、
私たちの “技術力”“チーム力”
肌で感じることができる魅力的な内容です。
染料化学・光化学について興味のある方、
未来に向けたよりよい製品を自分の手で作りたい方、
具体的に働くイメージを実感したい方など、
多くの方に参加していただき、
勤労観や職業観を深め、
これからのキャリア選択に
役立つヒントを見つけてください。

FEATURES
インターンシップの特徴

  • スケジュールや志望意欲に合わせた
    2パターンのインターンシップ
  • 化学製品の合成や品質管理などの
    リアルな仕事を体験
  • 勤労観や職業観を深め、これからの
    キャリア選択のヒントが見つかる

TYPES OF INTERNSHIPS
2パターンのインターンシップ

※基本は、上記2種類のコースとなりますが、日数や時間等は調整可能です。
連絡先:総務部(073-422-3114)

10 DAY EXPERIENCE 10日間の体験

10日間の流れ

  • DAY1

    オリエンテーション会社概要や特色の説明、会社見学、研修中の留意事項等

    染料についての概論染料の基本知識習得(染料の種類、有色染料における構造と色の関係、
    蛍光増白剤の作用、特殊機能性化学品など)

  • DAY2

    DAY9

    有色染料、蛍光増白剤および機能性材料の合成と使用方法を体験合成(ジアゾカップリング、環化縮合反応、アルドール反応など)、製品試験(機器分析、濃度調整、パルプ染色など)、モノマーのUV硬化試験などを実際に体験

  • DAY10

    振り返り、質疑応答研修のまとめを行い、疑問点を解消

基本的な流れ

  • オリエンテーション

    会社概要や特色、研修中の留意事項の説明を受けます。

  • 会社見学

    実際に使用している機器の見学や工場見学を行い、説明を受けます。

  • 職場体験➀

    有色染料、蛍光増白剤および機能性材料の合成を行います。

  • 職場体験②

    有色染料を用いたパルプ染色を行います。

  • 職場体験③

    光増感剤を用いたUV硬化試験を行います。

  • 振り返り、質疑応答

    研修のまとめを行い、疑問的を解消します。

2 HOUR EXPERIENCE 2時間の体験

2時間の流れ(例10:00~12:00の場合)

  • 10:00

    オリエンテーション会社概要や特色の説明

  • 10:30

    会社見学研究棟、各工場を見学

  • 11:00

    仕事体験名刺作り体験など実際に行っている仕事を体験

基本的な流れ

  • オリエンテーション

    会社概要、特色などの説明を受けます。

  • 会社見学

    研究開発室や品質管理室、各工場を見学します。

  • 仕事体験(名刺作成)

    簡単な仕事体験を行います。

VOICES インターンシップ参加者の声

  • 高専4年生

    10日間コース

  • 各用途にあわせた染料がどのような工程で製造され、どのように品質を保ち出荷されているのか興味があったのと、実際に化学メーカーで働く社員の様子が知り、将来の進路の参考にしたいと思い参加しました。職場体験では、染料合成、染色などについて実体験を通じて学ぶことができ、非常に魅力的な内容でした。

  • 大学3年生

    10日間コース

  • 職場体験では社員の方に丁寧に教えていただき、染料に関する知識を深めることができました。また、実際に働くということがどういうものかを学ぶことができ、将来の進路を考える上での良い経験になりました。

  • 大学2年生

    2時間コース

  • 会社説明だけでなく、実際に研究開発や製造をしている施設の見学、仕事体験ができ、よい経験になりました。また、仕事に対する理解を深めることができました。

  • 大学2年生

    2時間コース

  • 2時間という短い時間でしたが、普段見ることのできない研究室の見学ができたり、企業としてのSDGsへの取り組み、地域活動との関わりを知ることができて良かったです。又、名刺作り体験では、実際に行っている仕事の1つを体験でき、本当に充実した時間でした。

FAQ よくある質問

専門的な知識が無くても大丈夫ですか?

10日間のインターンシップでは、より実務に近い内容に取り組んでいただくため、化学に対する専門的な知識や基礎理解が必要になります。事前にご自身の学びを活かせる場になりますので、学んだことを実践してみたい方におすすめです。
2時間のインターンシップでは、専門的な知識は一切必要ありません。業界や仕事に興味を持っていただくことが目的ですので、どなたでもご参加いただけます。

服装はスーツですか?私服ですか?

当社の雰囲気を知っていただく、職場体験をする機会でもあるため、10日間コースの1日目や2時間コースでは、スーツやビジネスカジュアルでのご参加をお願いしています。なお10日間コースの2日目以降は、当社で作業着をご用意しますので、私服でお越しいただいて構いません。

昼食はどうしたら良いですか?

10日間コースにつきましては、毎日当社で弁当業者のお弁当を用意させていただきます。(自己負担はありません。)

インターンシップを通じて、どのようなことを経験することができますか?

当社のインターンシップでは、実際の仕事の流れや職場の雰囲気を体感していただくことができます。業務の一部を体験したり、社員とコミュニケーションを行うことで、大学では学べない「リアルな仕事の現場」を知ることができ、将来に向けたキャリア選択の参考にしていただけます。

フィードバックはもらえますか?

10日間コースでは、最終日に面談、振り返り、質疑応答を行う時間を設け、疑問点を解消することができます。2時間コースは、簡単な質疑応答のみとなります。

社員の方に話を聞ける機会はありますか?

研修中は当社若手社員からの説明や共同で作業することがあります。実際に現場で働いている社員から、入社の決め手や仕事のやりがい、入社後のギャップなど、リアルな声を聞いていただける貴重な機会です。質問もしやすい雰囲気を大切にしていますので、気になることは遠慮なく聞いてください。

製造現場を見学する機会はありますか?

はい、10日間コース、2時間コースともに製造現場の見学機会を設けています。実際に当社の製品がどのような工程で作られているのか、現場の設備や作業の様子を間近でご覧いただけます。

インターンシップ参加は選考に関係ありますか?

当社のインターンシップはあくまで仕事や会社への理解を深めていただくことを目的としており、採用選考とは直接関係はありません。当社のエントリーをご希望される場合は、エントリーフォームからのエントリーをお願いします。

アクセス方法を教えてください。

こちらをご確認ください。
※コーポレートサイトに移動します。

APPLICATION
インターンシップのお申込み

2025年度 10日間インターンシップのお申込について

お申込み受付期間: (夏季)2025年6月1日~9月10日、(春季)2026年1月1日~3月10日

実施場所 株式会社日本化学工業所技術部(開発室、QCサービス室)
和歌山市小雑賀1丁目1番11号
受入学生 指定なし(全対象) ※大学院、大学、短大、専門学校、高専
専攻不問
その他
  • 通勤方法     公共交通機関、バイク、自転車などをご利用ください。
             車通勤不可。
  • 必要な資格、免許 不要
  • 交通費      支給しない
  • 食事補助     弁当支給
  • 宿泊施設     なし
  • 事前訪問     可能
  • 給与支給     なし
  • ユニフォーム   貸与
  • 持ち物      筆記用具

インターンシップにお申込を希望される方は、下記お問い合わせフォームにて、
お問い合わせ種別でインターンシップを選択し、
お問い合わせ内容で希望する内容(希望コース、希望日程等)及びその他の項目を入力し、送信してください。

2025年度 2時間インターンシップ(体験)のお申込について

お申込み受付期間: 随時

実施場所 株式会社日本化学工業所本社事務所他
和歌山市小雑賀1丁目1番11号
受入学生 指定なし(全対象) ※大学院、大学、短大、専門学校、高専
専攻不問
その他
  • 通勤方法     公共交通機関、バイク、自転車などをご利用ください。
             車通勤不可。
  • 必要な資格、免許 不要
  • 交通費      支給しない
  • 食事補助     なし
  • 宿泊施設     なし
  • 給与支給     なし
  • 持ち物      筆記用具

インターンシップにお申込を希望される方は、
下記お問い合わせフォームにて、 お問い合わせ種別でインターンシップを選択し、
お問い合わせ内容で希望する内容(希望コース、希望日程等)及びその他の項目を入力し、送信してください。

JOIN OUR TEAM 求人情報

Read More
  • TOP
  • インターンシップ