INTERVIEW
常
に
ゴ
ー
ル
を
目
指
し
て
課
題
解
決
に
取
り
組
み
新
製
品
を
世
に
出
し
た
い
2020年入社 研究開発職 新卒入社
大阪市立大学大学院 工学研究科
(現大阪公立大学大学院 工学研究科)
現在の仕事内容
光機能性材料の新製品開発を行っています。目的の構造を持つ化合物ができるよう毎日合成実験を繰り返しており、最終的には自社の工場で製造できることを目指しています。時には外部の機関で合成した試作品の評価を行ったりもしています。
入社した理由
光機能性の材料工学を専攻しており、その知識と経験を活かしたいと思っていました。日本化学工業所では光機能性材料を製造していることを知り、自身の知識や経験が活かせると思いました。
仕事のやりがい
開発は挑戦と失敗の繰り返しであり、思い通りにいきません。失敗から成功の糸口が見つかることもあり、失敗が多くてもやりがいを感じます。
また、若手の段階で製品開発以外の仕事を任せてくれるため、自分にできることが増えていく実感があります。過去に現場作業の改善を担当し、最後まで滞りなく終えられた時、大きな達成感を感じました。
これからの夢や目標
自分が開発に携わった製品が多くのお客様の役に立ち、モノづくりを通じて社会に貢献できたらと思います。目立たなくても必要不可欠な働きをする「縁の下の力持ち」のような製品を開発できることを夢見ています。
REALVOICE
先輩社員のホンネ!
日本化学工業所ってこんな会社!
自分が経験したことがないことであっても、経験豊かな先輩方が指導してくださるため、できることが多くなりました。社内研修を行うだけでなく、外部の講習にも積極的に参加させてくれるため、「教育体制」が一番の魅力だと考えています。